田中環子のwikiプロフィールは?ミイラを自作?エピソードまとめ

中学生で“エジプト博士”と呼ばれる田中環子(たなかわこ)さん。

なぜここまで古代文明に詳しいのでしょう?

ミイラ作りに挑戦、自宅にナイル川…驚きのエピソード満載!

プロフィールと共にその秘密に迫ります。

スポンサーリンク
目次
スポンサーリンク

田中環子のwikiプロフィールは?

田中環子さんのwikiプロフィールはこちらです。

  • 名前:田中環子(たなかわこ)
  • 生年月日:2010年
  • 年齢:15歳(2025年時点)
  • 中学校:成蹊中学校
  • 家族構成:両親、兄弟はおらず一人っ子
  • 孫正義育英財団6期生

田中環子さんは現在中学3年生。

小学校1年生のころ、テレビでみた「古代エジプト文明」に魅せられ、エジプト博士ちゃんと呼ばれるほど研究に没頭

テレビ出演をし話題となりました。

田中環子の中学校など学歴に関しては別記事にまとめています


エジプト文明の魅力について語る笑顔が輝いていて、とてもかわいらしい子ですよね!

スポンサーリンク

田中環子のエジプトエピソードまとめ

田中環子さんがエジプト博士といわれるまでになったエピソードや経歴をまとめていきます。

  1. エジプトにはまったのは6歳!
  2. ミイラ・棺…なんでも作る!
  3. 自宅にナイル川?
  4. 小学生でエジプト展へ通う
  5. ザビ博士に認められる
  6. 小学生なのに授業を開講!
  7. エジプト展公式アンバサダーに!
  8. 孫正義育英財団の財団生に
  9. 博士ちゃんで大活躍
  10. なんでもやりたガール!
  11. 日記に意味を持たせる

早速見ていきましょう!

① エジプトにはまったのは6歳!

田中環子さんがエジプトに夢中になったのは、6歳のときです。

きっかけは、かこさとしさんの絵本『ピラミッド』を買ってもらったことでした。

この本を読んでから、ピラミッドやツタンカーメンなど古代エジプトに強い興味を持ち始めたとのこと。

ただの「絵本」ではなく世界観に影響を受けるとは…さすがですね。

② ミイラ・棺…何でも作る!

田中環子さんは自力で様々なものの作成に挑んでいます。

イナダのミイラ
イナダのミイラ|画像引用:KIDSNA STYLE
  • イナダという魚を使ってミイラを作る
  • 古代エジプトの文字「ヒエログリフ」を書く
  • 古代の食事を作る
  • 古代の衣装を作る
  • 粘土でツタンカーメンの棺を作る

このように子供のころから実践することで、理解を深めていったとのこと。

この行動力が、今の「体感型考古学」への情熱につながっているように感じます。

田中環子はTシャツも手作り?別記事もご覧ください!

③ 自宅にナイル川?

田中環子さんは、母親に「庭にナイル川を作りたい」と言ったそうです。

これは「パピルス」を自分で作ってみたいと思ったから。

パピルスとは?
エジプトの紙。パピルス(ナイル川付近に生息する植物)を成長させ、乾かして、割いて、編むと紙になる

そこで自宅に小さな沼を作り、パピルスを育てることにしたそうです。

しかし、日本の気候は合わず、育てることはできませんでした。

それでも「また挑戦したい!」と語っており、このあきらめない姿勢が魅力的です。

④ 小学生でエジプト展に通う

田中環子さんは小学生のころから、エジプト展に何度も足を運んでいます。

展示されているミイラや遺物を実際に見ることで、知識だけでなくリアルな感覚も身につけたそう。

普通の子どもが遊園地に行くような感覚で、博物館に通っていたのかもしれませんね!

⑤ ザヒ博士に認められる

田中環子さんはエジプト考古学の世界的権威、ザヒ・ハワス博士にエジプトに招待されています。

テレビ番組出演を通じて田中環子さんの熱意を感じたザヒ博士。

最初は緊張の面持ちで博士の説明を聞いていた環子ちゃんだが、次第に自分から質問を繰り出し、取材を進行。鋭い着眼点にザヒ博士も「いい質問だね!」と感心。

引用:マイナビニュース

このことから田中環子さんをエジプトに招待してくれたとのこと。

  • 国立カイロ博物館でツタンカーメンの死因について博士と議論をする
  • 世界初公開となるツタンカーメンの遺品にも触れる

など、普通ではできない体験をした田中環子さん。

この経験は、田中環子さんにとって大きな誇りになったことでしょうね。

⑥ 小学生なのに授業を開講!

田中環子さんは、アラブ圏の子ども向けにオンライン授業を行っています

その姿は小学生とは思えないほどの知識量で、エジプト文明について教える姿はまさに博士そのものとのこと!

田中環子さんの「伝える力」はこういった経験から鍛えられているようですね。

⑦ エジプト展の公式アンバサダーに!

田中環子さんは中学1年生のとき、「体感型古代エジプト展」の公式アンバサダーに選ばれました。

一般的に大人が務める役割を、田中環子さんはすでに担っていたんですね。

それだけ田中環子さんの知識や発信力が認められている証拠ですよね。

⑧ 孫正義育英財団の財団生に

田中環子さんは、孫正義育英財団の6期生に選ばれています。

560人の応募者の中から試験を経て選ばれるという難関を突破し、その才能が評価されました。

未来のエジプト研究のリーダーとして期待されているということですよね!

⑨ 「博士ちゃん」での大活躍!

田中環子さんは、テレビ朝日系列の番組「博士ちゃん」に小学校5年生で初出演。

その後も複数回出演しています。

エジプトの知識を子どもらしくも愛をこめて紹介する姿に、多くの視聴者が驚きました。

複数回出演しているということは、それだけ反響が大きかったと想像できます。

⑩ なんでもやりたガール!

田中環子さんは、エジプトにはまる前から…

  • 重機
  • ペンギン

など、さまざまなものに興味を持っていました。

母親曰く「なんでもやりたガール」。

この旺盛な好奇心が、エジプトへの深い探求心につながったと考えられますね。

⑪ 日記に意味を持たせる

田中環子さんはエジプトにあるカルナック神殿で、古代の平和条約を目にしました。

そのとき、

人間は反省や誓いを記録として残し、次の時代に活かさなければならない

と強く感じたそうです。

この体験から小学校6年間、毎日日記を書くことを続け…

個人の日記は平和条約に比べるとささいな記録ですが、感じただけではなくてそれを言葉として残すことで、心に新たに刻み、いつでもその感情をよみがえらせることができると思っています。

引用:KIDSNA STYLE

このように語っています。

記録することの大切さを、エジプトの歴史から学んだんですね。

物事の本質を見る目に脱帽です。

スポンサーリンク

まとめ

今回はエジプト博士ちゃん・田中環子さんのプロフィールとエジプトエピソードをまとめてきました。

6歳でエジプト文明に出会い、知識を深める
ミイラや棺を自作するなど実践的な学び
パピルス作りのために自宅に沼を作るほどの情熱
ザヒ・ハワス博士に認められ、エジプトへ招待
孫正義育英財団に選ばれるなど将来性も抜群

田中環子さんの好奇心と行動力は、同年代の子どもたちにも大きな刺激を与えるでしょう。

今後の活躍からも目が離せません!

田中環子の両親は誰?父親・母親については別記事にまとめています

田中環子の中学校はどこ?学歴については別記事にまとめています

田中環子のTシャツについては別記事にまとめています

博士ちゃん・関連記事はこちら!

釘宮一の中学校についてはこちらにまとめています(文房具博士ちゃん)

梅谷心愛の中学校についてはこちらにまとめています(美空ひばり博士ちゃん)

目黒龍一郎の母親についてはこちらにまとめています(葛飾北斎博士ちゃん)

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

コメントする

目次